ベーキングパウダーと重曹の違いって何?

お菓子を膨らませたいというときにポッと思いつくのは
ベーキングパウダー、しかし、おまんじゅうを作ったりするときに
重曹をいれても膨らむよね…。はてな、と思ったので違いを書きます。

 

まず、構造的に

ベーキングパウダー > 重曹、酒石酸、クエン酸(ミョウバン)等

つまり、ベーキングパウダーで重曹の役目も果たしちゃうわけなんだけど、
あえてベーキングパウダー(ここからはBPと略)を使うわけはなんだろう。

ちょっと深堀りをしてみよう。

重曹とは?

重曹は炭酸水素ナトリウム(NaHCO3←ちっちゃい3ね)で、アルカリなので、
酸性の(液体)と混ぜることによって、炭酸ガスが発生し、膨らみます。

これ両方のバランスがとれないと、余った重曹が、苦味となって後味悪くなります。

それと、混ざりあうとすぐに反応するので、すぐに焼き始めるか、
焼く直前にいれるかをしないとタイミングを逃していましますね。

ベーキングパウダーとは?

一方、こちらは、もともと酸・アルカリと両方が配合されており、
重曹のように酸性の液体を入れる必要がないので、
水や牛乳を加えれば、そのまま反応してくれます。

こちらの欠点といえば、酸の材料としてよく利用されている
焼きミョウバン(硫酸アルミニウムカリウム)ですね。
これが、有害なアルミニウムが含まれているということで
アルミニウムフリー”と明記してあるものをおすすめします。

じゃあ、どちらを使えばいい?

一般には、よくベーキングパウダーが使われますが、
ここは重曹がおすすめというものには、
酸性の素材を使っているかどうかで判断すると良いでしょう。

BPで調和が取れているのに、酸性のものがあると、その酸味が残っちゃって
ちょっと酸が強くなりますよね。

ちなみに酸性の素材としては、
ブラウンシュガー、ヨーグルト、レモン、はちみつ、バターミルク、果物等があります。

 

 

両方使う場合もあるよね?

重曹を使って膨らみが十分でないとき、BPを加えたり、
BP使いなんだけどちょっと酸味を残したいときに重曹を加えたり、などあります。

重曹の良い点としては、焼色がつくこと。なので、クッキーに使われたり、

ケーキやビスケット、シフォンケーキには色がつかないBPが使われます。

重曹の特徴をうまく生かしたお菓子には焼き目と苦味が必要などら焼きがあります。

Kallistii / Pixabay

プチ思い出

田舎出身の我が家のお菓子といえば、小さい頃まんじゅうでした。

これがまた、黄色かったり、苦かったりするんですよね。笑。

当時はネットもない時代ですしね。

そうそう、後に まんじゅうレシピをプリントして母にあげたら
キレイなおまんじゅうができるようになりました。

はい、重曹とBP使いでした。

その時は、2人して、なんでだろう…って思っていた謎、
やっと解けました^^;

「焼きたて!!ジャぱん」19巻(コミック)より

邪道ですが、そもそもこの記事は、この本を読んでいて書いてしまいました。

この巻のテーマが蒸しパンでBPについて語り合い、それを上回るパンを作るストーリーです。

BPには200種類以上あって、ライバルは、自分で調合した究極のBPを使うようで、
それに対抗する主人公東(あずま)が、どう反撃に出るか!というお話です。

そんな究極を持ってこられたら勝ち目ないから、
いっそのこと、BP使わんでおこうということになり
東が選んだのは、中華パンで蒸気で膨らますというものでした。

いつもいろいろな知恵で毎巻楽しませてもらいました♪

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です